螺鈿体験(らでんたいけん)

螺鈿(らでん)は、主に漆器や帯などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材を、漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味します。高岡の螺鈿細工は薄い貝の欠片を用いて繊細に造られます。

<螺鈿体験メニュー>
①螺鈿アクセサリーづくり(イヤリング・ネックレス・帯留めなど)
②螺鈿ネイル体験
③螺鈿お箸づくり
④螺鈿iPhone7/8/Xカバーづくり ⇒こちらのみ要事前予約:事前に機種名とご希望の色をお知らせください(詳細は下記)
●全て事前予約が可能です!
TEL:0766-21-0263(漆器くにもと)
①螺鈿アクセサリーづくり(先生:伝統工芸士 折橋治樹さん)
ネックレスやイヤリング、ピアス、ストラップなど数種類のベースから選んでいただき、オリジナルで螺鈿で柄をつけられます。
価格:2,500円【約30分】(布袋付き)
※体験後にコーティングを施しますのでお渡しは1時間後となります。
②螺鈿ネイル(施術:ネイル&カラーサロン ステラ 松由香理さん)
プロのネイリストがあなたの手に螺鈿(アワビ貝)でステキな模様を!
爪にジェルネイルで、オリジナル柄の螺鈿を入れられます!
価格:1本 1,500円【約15分】(2本だと3,000円)
当日は、ご希望に合わせて、爪のお手入れやジェルネイル施術もいたします。
・ネイルケア 2,500円(約30分)
・ジェルネイル (ワンカラー:約60分)10本 6,000円

③螺鈿お箸づくり(先生:伝統工芸士 折橋治樹さん)
お箸の持ち手上部分に、オリジナルで柄をつけられます。
価格:2,500円【約30分】(布袋付き)
※体験後にコーティングを施しますのでお渡しは1時間後となります
④【要事前予約】螺鈿iPhone7/8/Xカバーづくり(先生:伝統工芸士 折橋治樹さん)
iPhoneカバーにオリジナルで柄をつけられます。
ベースのカラーは黒と朱になります。
価格:6,500円【約60分】箱入り 送料込み
※取りに来られる方は送料分返金致します
※体験後にクリアコーティングを施しますのでお渡しは2週間後となります
高岡の伝統工芸の技が生きる様々な商品を展示・販売
伝統工芸と言うと古臭いイメージもあるかも知れません。ですが、その技の使い方は時代と共に変化しており、その進化はいまだ止まりません。伝統に敬意を払いつつも革新に対しては傾聴する姿勢を持ち、デジタルが主流のこの時代でも面白い製品がたくさん生み出されています。ぜひその価値に触れてみてください。



漆器くにもと
■Profile
創業明治42年の漆器屋さんです。 2階のクラフトショップB'comeでは高岡の金属・漆のクラフト商品を展示販売。 高岡のものづくりに会えるお店です!
■Web
HP : http://www.kunimoto-japan.com/
Facebook : https://www.facebook.com/qunimoto/
■店舗情報
933-0030 高岡市中央町13
TEL:0766-21-0263
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 :